この投稿は1年以上前に公開されました。 |
衆議院解散でプラス転換

2014年11月21日の結果
+17400円。いまいち。
精算日:2014年11月26日(税引き前)
今月の損益:+ 335,051円(あと2日)
年間損益額:+3,879,440円(前日比+33,179円)
市況の概要
本日のトピックスも少し上昇。
1400ポイントの節目を回復。
米国市場も上昇。
為替は円高。1ドル117円台後半。1ユーロ147円台後半。
衆議院解散の前祝い。
米国市場は上昇しましたが、為替が円高。
前日終値付近からスタートして、少しずつ下落。
財務大臣が急速な円安に言及して更に円高株安に。
前場は軟調でした。
後場に入って衆議院が解散。
それを受けて少しずつ上昇して、耐えきれなくなってプラス転換してそのまま終了。
選挙の前祝いという感じでした。
3連休前、衆議院解散前で利確売りが出るのは当然でした。
ただ、前場がマイナスで推移していたので、後場に日銀のETF買いが入るんだから、後場に売ればいいのに。
売買の状況
決済はいまいち。
普通に売って頑張って買い。
3連休前ですが、選挙があるので積極的に行きました。
優待投資は11月銘柄を1つだけ残して利確。
残した1銘柄は少しだけ余分に優待をもらえる会社なので、権利取りする予定。
その他コメント
とうとう衆議院が解散。
税収が足りないはずなのに、数百億円もの税金を使って選挙をする意味があるのか分かりません。
ただ、選挙という機会を与えてもらったのですから、権利は必ず行使します。
せっかく選挙するのですから、様々な場所で多様なテーマで議論が交わされて、世の中が盛り上がってくれる事を期待します。
民主主義は多数決ですから、もし自公で過半数を取った場合、もう消費税10%について文句は言いません。
せめて軽減税率が増税と同時に導入されることと、増税時に景気が良くなっている事を祈ります。
原発の再稼働も仕方ないでしょう。
沖縄の米軍基地移設問題も辺野古で確定。
秘密保護法がどう運用されるか不安で一杯。
集団的自衛権も自公の言いなり。
小渕の娘とうちわ女の暴挙も忘れ去られてしまう。
国会議員の定数削減や1票の格差問題は誰も思い出しません。
仕方ありません。
民主主義は多数決ですから。
来週もがんばろう。
↓ブログランキングに参加中!ご協力をお願いします!
![]() にほんブログ村 | ![]() 株式スイングトレード ブログランキングへ |
- PREV
- フジで注文した優待が到着
- NEXT
- おすすめNISAリストを更新しました。