この投稿は1年以上前に公開されました。 |
おすすめNISAリスト、2015年10月3日版。

おすすめNISAリストを更新しました。
2015年10月2日(金)の終値で作り直しました。
おすすめNISA銘柄リストはこちら。
NISA口座での売買について
- 購入:おすすめしません。
- 売却:おすすめしません。
先週まで4週間にわたって、NISA口座での購入をおすすめしてきましたが、今週からはNISA口座での購入も売却もおすすめしません。
東証1部25日騰落レシオは101.4。
トピックス25日移動平均乖離率は-1.32%。
先週書いた通り、騰落レシオは急速に上昇。25日移動平均乖離率もかなり戻してきました。
先週は火曜日に急落。日経平均17000円、トピックス1400ポイントの大台を割ってしまいました。米国利上げ懸念、独VW社の不正事件の余波を受けて、日本市場も急落してしまいました。しかし水曜日に復活。この水曜日の上昇は重要で、ほぼ下げ止まりの形になったと思います。その後も堅調でした。
更に週末に米国雇用統計がありました。市場予想を大幅に下回る14.2万人の増加という結果。これにより米国市場は一時急落。14.2万人という雇用統計の数字も景気が悪化している訳じゃないのに。最終的には利上げ懸念が大幅に後退して反発しました。笑える値動き。
前から書いていますが、米国の年内利上げは無理。FRBは過去の日銀の大失敗を研究しているはずなので、前回のFOMCで利上げを見送ったのは本当に正しい判断でした。イエレンちゃん、尊敬します。もし利上げしていたら、暴落という表現では足りないほどの株価急降下と年末へ向けての失望感が漂ったはず。あな恐ろしや。
利上げは来年3月以降だと思います。利上げ見送りと年末商戦で再び米国経済は好調さを取り戻すはずなので、それを2ヶ月程度は確認してからじゃないと利上げできません。利上げはバブルを発生させてからでも遅くない。
今週は米国市場の上昇を受けてプラススタートになるはず。ただ、ここから急速に上昇して200日線を突破などという甘い展開にはならないと思います。10月末ぐらいまでなんとか1450ポイント付近で推移してくれれば十分。そこから日銀様の追加緩和を期待します。
相変わらず日本市場に問題はありません。
- 消費増税は延期←あと約1年5か月
- 原油は格安←WTI一時40ドル割れで、現在45ドル台!
- 米国市場はまずまず←9月米国雇用統計は14.2万人増とやや足踏み?
- 欧州は量的緩和←更なる緩和も示唆!
- 日本は追加緩和実施中!←アベクロ会談で第三弾への期待増!
- GPIFとKKRと日本郵政による日本株買い
先週、株を購入した人達が勝ち組になって欲しい!
おすすめNISAリスト ランク急上昇チェック!
4位 2662 ダイユーエイト
10月1日に中間決算を発表。良い決算だったと思います。決算評価が改善して順位が上昇しました。
↓ブログランキングに参加中!ご協力をお願いします!
![]() にほんブログ村 | ![]() 株式スイングトレード ブログランキングへ |