この投稿は1年以上前に公開されました。 |
おすすめNISAリスト、2017年3月11日版。

おすすめNISAリストを更新しました。
2017年3月3日(金)の終値で作り直しました。
おすすめNISA銘柄リストはこちら。
NISA口座での売買について
- 購入:おすすめしません。
- 売却:おすすめしません。
NISA口座での買いも売りも推奨しません。
東証1部25日騰落レシオは、125.0。
トピックス25日移動平均乖離率は、1.78%。
やっと指標が上昇してきました。騰落レシオは過熱感を示す120を久しぶりに突破。ただし、移動平均乖離率が低いので、まだ売り推奨はしません。+5%を突破したら売っても良いかも。3月権利が意識されるので、あと2週間ぐらいは待ちたい。
週の前半は低迷していましたが、木曜日に弱い反発、週末に窓を空けて上昇してくれました。メジャーSQを無事に通過した安心感と為替が円安方向に動いたから。
例年の動き通りなら、4月下旬頃までは引っ張れるかも。
それでも、まだ上値は重く感じます。米国が利上げするのであれば、確実にドル高要因。なのに雇用統計通過後の為替はやや円高方向に動いています。よく分からない。為替は1ドル120円ぐらいが妥当だと思います。円安になれば日経平均は2万円を当然のように超えて良い。
週末は2月の米国雇用統計でした。+23.5万人増。素晴らしい数字。失業率も改善。米国は好景気の真っ只中ですね。どうやら3月利上げが確実になったとのこと。今年の米国利上げは6月12月の年2回と予想していたのでハズレました。利上げできるほど好景気だということ。日本も早く景気が回復して欲しい。
日銀は水曜日にETFを購入しました。株価をしっかり下支えしてくれています。
原油が少しずつ安くなってきたのも日本市場には良い事だと思います。
相変わらず日本市場に問題はありません。
- 消費増税は延期決定!←次は5%への減税を目指して欲しい!
- 米国市場は好景気!←2月の雇用統計は予想を上回る23.5万人!
- 欧州は量的緩和←緩和規模縮小も継続中!
- 日本は更に追加緩和決定!←ETF購入額が約2倍の6兆円に!
- 参院選の結果により安定政権へ。←事業規模28.1兆円の経済対策!
日経平均2万を超えられる!
おすすめNISAリスト ランク急上昇チェック!
8位 2902 太陽化学
3月6日に増配を発表。記念配を含めて予想の2.5倍。凄い。
14位 1928 積水ハウス
3月9日に決算を発表。今期増配。来期の見通しも良い。
34位 5973 トーアミ
3月6日に増配を発表。記念配。
↓ブログランキングに参加中!ご協力をお願いします!
![]() にほんブログ村 | ![]() 株式スイングトレード ブログランキングへ |